昨日、1月3日は朝から肥後CCにて正月恒例の中学同窓生とのゴルフ会。朝7時半に現地集合しこの半年間まったくクラブを握ってないまま当日ぶっつけ本番。心配した天気はバッチリ快晴!スタートする前の集合写真がこれ。
後半戦突入前にもう一枚。結果はブービーでした。
夜は「中々」にて新年会。
H君(左端)とその知人も来たので記念に一枚。
新年は久しぶりに会う友人たちといろんな話が出来て有意義で楽しい始まりでした。
そして、いよいよ明日5日は会社の事始め。時間があったんで年末年始の間に「会社の形」についてゆっくり思案できました。我が社は経営理念や行動指針などをこれまで明文化していませんでした。ミーティングやマンツーマンでの意見交換で終わっていたんですね。確かに最初の頃はそれで済んでました。しかし昨年、スタッフが増えてきて必要性を実感したことがたびたびありました。
話は飛びますが今年5月で創業して5年になります。
過去を振り返ると、前に進もうとする度に何かいつも判断を迫られていました。その時の状況でいろんな観点から自分なりに「その時なりの正しい答え」を出してきたつもりですがスタッフからすると「アレ?」となるような事もあったかもしれません。
人はプライベートでも仕事でも常に悩み、迷い、考えると思います。少なくともスタッフが仕事で何か判断に迷った時「経営理念」などがあるとブレる事が減るんじゃないかと。「ああ、そうそう、これでいいんだ」みたいな。以前勤めていた会社でもソレはありましたが、どちらかといえば電通さんの鬼十則のほうが印象に強く残るくらい唱和してました(汗)。もちろん共感していますが、やはり自社なりのも欲しいです。
なので遅ればせながら作りました。HPなどを通してヴィジュアル化したいと思います。
その中でこれから我々が大切にしていくテーマは「デザイン・サービス・スピード」です!
時代はどんどん変化していますが、この三つの普遍的なキーワードを重点に置き、打ち立てた目標を達成するべく全員で取り組んでいきたいと思います!
最後に・・・日頃からお付合いいただいているお取引様、協力者の方々、なにより顧客である法人様、個人様があってはじめて我が社が存在し成立しています。そのことに感謝の気持ちを忘れずに「空間づくりを通じて顧客のメリットを追求するサービスカンパニー」として努めて参りますので本年も宜しくお願い申し上げます!
あっっっっっというまに大晦日!ていうかもう日付がかわり元旦になっちまった!直近で更新したのが10月18日。去年を振り返る前にこの約2ヶ月半を整理してみます!ではさっそく。
10月19日 社屋移転後ようやく落ちつきスタッフから誘われるままに一杯。
10月25日 A社 社長ご夫妻がご来店。立派なジャガイモをありがとうございます!
10月27日 となりの焼そば屋さん「元気」。ここはウカツに大盛りを注文すると自動的に2倍になります(笑)!写真は普通盛り。
10月28日 Mさま邸の地鎮祭へ。今回、アラセン初の太陽光システム搭載!胸が高鳴ります。おめでとうございます。
10月30日 女性スタッフ制服選定にユナイテッドアローズへ同行。写真のニュートラルな感じのシンプルなグレーに決定!
その夜、なぜか上の裏「ごえん」へ。行った理由が思い出せん。にしてもホルモン鍋でかっ。
先日、事務所を移転しました!移転先は「熊本市坪井6−36−7」となります。以前は坪井4丁目でしたが国道3号線を700m北にスライドしモデルハウスに、より近くなりました。開業した当初、ぶっちゃけ事務所移転どころか新築住宅事業も自社モデルハウスの建築もまったくといっていいほどアタマにありませんでした。しかし「脱!不安定」を目指し新築事業をスタートし、しっかり取り組むためにも今のスタッフ陣容がどうしても必要でした。この一年間でスタッフ数が増えていくたびに、ちょいリフォームしては席替えを繰り返し、最後はミーティングスペースにまで机が浸食しモデルスタッフが事務所に戻っても座る場所がない(!)という限界モードに達していました。同時にご来店いただく方々も駐車スペースが不足し彷徨うこともしばしば・・・(汗)。となれば今後のことも視野にいれ「移転しよう!」という運びになった次第です。場所もサイズも駐車場ともに申し分なく、不動産会社さんに契約を申し入れました。そこから「移転プロジェクト」がスタートし、まずは第1期「みんなで仕事できる環境」が9月末に完了。第2期「お客様ご来店可能」先日完了。このあとは第3期「外部改修」。最後に第4期「併設(仮称)アラセンカフェ」で完成予定です。前置きが長くなりましたが、これまでの流れを軸にブログ写真アップしてみます。
9月10日 3カ所合同見学会 事前準備完了!
9月11日 いよいよ3カ所合同見学会!たくさんのご来場ありがとうございました。写真は11月見学会予定のTさま邸構造見学会。各オーナーさまのご好意に感謝申し上げます。
9月13日 新社屋工事 軽量天井下地〜間仕切りの墨出し中。
夜、フレッシュネスバーガーにて。中身は実はマッシュルーム。
9月15日 上通り、泥武士にてランチ。久しぶりのビーフウィズライス。アンクルデイヴィス時代から大好き。
9月16日 新社屋間仕切り工事開始。
9月17日 新社屋エアコン工事 室外機の内部はこうなってます。右下にあるコンプレッサー部分が値段が高いそうです。(冷蔵庫もそうですよね!)
内部鉄骨補強工事。
ランチは仁王さん通りの「醤」で冷チャンポン。初めて行きました。冷たいのは新鮮。
9月18日 休日 よく馬を見かけだした頃。藤崎宮例大祭のちょい前。
下江津湖付近「Bon Coo」にて昼下がりランチ。
9月19日 新社屋ボード工事。空間のボリュームがはっきりわかってきました。
9月21日 高平の I さま邸 現地確認。上棟後着々と進行中。
9月22日 新社屋 クロス工事パテ打ち作業
夜はニュースカイホテルで「熊本いいくに会」代表者会議出席。楽しい夜でした。
9月23日 夜、クレアへ。月がキレイでついシャッターきりました。
9月24日 引越当日の旧事務所風景 ここでの思い出がめちゃくちゃ詰まってます。感傷に浸る間もなく積み荷運び開始。。。
即日、新しい事務所で開梱。
9月27日 夕食。高校時代からお世話になっている上通り「ホイロ」ヘ。ここはノーマルでもすごい量ですが・・わかってはいたのに・・お店のお姉さんも確認してくれたのに・・つい「大盛り」って言ってしまいました。フードファイト状態で二人で分け合いちゃんと完食。
9月30日 最近のお気に入りの飛田バイパス入口交差点付近「ラーメン元帥」3種類の麺が選べてとにかく豚骨スープがうまし。この日から最近まであと2回いきました。
10月1日 社屋の内部壁面にステンレスの横目地(4×4㎜)施工開始。針状の金具を溶接してあります。
木工事 間接ボーダーその他取付風景。
外部塗装も同時進行。N塗装のKもと氏。偶然、小中学の1コ後輩。
10月2日 ジャンジャンゴー&花畑公民館にて新入社員歓迎会。
10月3日 放課後の部活風景。
10月5日 しずかに外部サイン設置。
10月6日 夜、機能病院にて平成時習館 開塾記念に参加。いろんな人たちが参加しています。今後も楽しみです。
10月7日 サインを設置した翌朝、K社長さまより早速お祝いをいただきました。本当に恐縮です。ありがとうございます。
壁面パネル施工中。
10月9日 タイルカーペット施工開始。ここから一気に仕上がっていく工程に入ります。
10月10日 協力会社のV社 長男F氏結婚式出席。美男美女です。友人代表スピーチしているのは、うちが仕事でもお世話になっているF氏。最後の花嫁のスピーチでなぜか涙しちゃいました。
10月11日 協力会社P社 Y氏結婚式出席。ミスチルのBGMが流れていた・・と思ったら高砂付近で知人が歌っていた!のには最高にびびりました。
10月13日 エアコン設置。
10月15日 電気工事にて照明器具設置。
ガラススクリーン 設置風景。
10月16日 第2期工事だいたい完成!ご来店、ひとまず大丈夫です。スタッフ一同お待ちしています!
あとがき
開始から2期工事までいろんなメーカー様・協力会社さまにご協力いただき大変ありがとうございました。打合せなどで、ご来店いただいていた時期は不自由な状態でしたので申し訳なかったです。今後はご遠慮なくドンドンお立ち寄りください!また時期を見て3期工事が始まりますので、併せて宜しくお願い申し上げます。
あっというまに暑い暑い8月が終わり涼しくなるはずの9月に・・・。
今年からスタッフを増員しながら社内の再編改善を繰り返し、いよいよフォーメーションが固まってきました。これからエンジン全開モードに突入します!そのため、手狭になってきたこの事務所とも、もうすぐお別れします。現在、移転先のオフィスを改装中で月末をメドに引っ越し予定です。今後は関係各位も今までよりは寄りつきやす〜い感じになるはず・・です!お楽しみに。
ではこの一ヶ月なにやってたか、おおすじダイジェストお送りします。
8月8日 Uさま邸(南高江)地鎮祭出席
その日の午後は両親・息子達と毎年恒例の墓参り
8月10日 お盆休み前という事でスタッフみんなとホテルキャッスルにてビアパーティ
8月12日 明治維新という居酒屋へ会合出席 満席でしたね〜次回も参加します!
8月13日 鶴屋へ 少年ジャンプのイベントやってました 背の高さほどあるパネルをつい激写
よ〜〜〜くアップで見ると・・・素直に感動!
8月14日 久しぶり 家具の町「大川」関家具へ お〜変わりましたね〜こういうのも好きです
そのアシでそのまま天神方面へ 目的のひとつはマジックトラックパッド購入っ
8月21日 Tさま邸お引き渡し〜よるサンロード新市街へ近藤君とお茶へ
8月22日 帰宅後・・かわいくて夏・・
8月24日 友人から物件を見てくれといわれ同行 昭和テイストムンムン
8月25日 リフォーム工事がスタートしたNさま邸へご挨拶〜進行している工事現場視察まわり
Hさま邸
Nさま邸
Tさま邸
I さま邸
8月28日 ベーカリーカフェ 無事お引渡し〜オープン お世話になりました(感謝)
8月29日 ブラブラドライブ後、急遽バドミントン用の靴を買いたくなり光の森へ
9月1日 いよいよニューオフィス改装工事スタート!まずは解体から
9月4日 夕方から第一回安全衛生委員会に出席 その後親睦ボーリング大会へ AC会森田会長の始球式で開始(会長の後ろ姿・・ナイススペア!)
9月5日 Tさま邸(池田)地鎮祭出席 Tさま、おめでとうございます、よろしくお願いいたします!
9月8日 届きました!アラポロ。見学会ではみんなでコレを着てお迎えします
以上、ざっとこんな一ヶ月でしたがいかがでしたでしょうか?
今週末の2日間、ひさしぶりのアラセンハウスの完成・構造見学会。今週号のリビング新聞とアラセンウェブにてお知らせしてます。ご協力いただいたオーナーさまに感謝いたします!いまは準備の真っ最中ですが当日はたのしみです!イベント内容はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
先日遅ればせながら7/31日、ようやく厄晴れの会を催すことができました!
ちょうど一年前、日頃お世話になっている方々から厄入りパーティを企画していただきました。その後は毎日がバタバタの連続で年が明けてもず〜っとそんな調子のまま「どうしよう〜」と悩んでましたが春が過ぎたあたりに吹っ切れ「いっそのこと一周年企画にして7月末にやろう!」となりました。期日が決まり準備スタート!まずTDO友田さんにパンフ制作を依頼し司会進行やプロモーションビデオまでムチャブリしました。司会はFMKラジオでお世話になった経緯もありマサヤンさんに司会決定。会場は去年サイン注文いただいたキャッスルさん。
当日、多くの方に来ていただき挨拶と報告を無事に済ませ仲良く楽しい時間を過ごしました。いま思えば個人的にも7/末を中間ゴールとして走りまくってた気がします。そのぶん無事に終え今週ちょい一息ついた感じです。当日まで準備にお付き合いいただいた皆さん本当にありがとうございました!
では恒例のダイジェストでどうぞ。
7/30ホテルキャッスルにて映像音響のリハ!もちろんTDOさん。
急遽スクリーンでなく間仕切りいっぱいに使おうっっとなり変更!大画面!いい!
パーティ終了後記念撮影。
せっかくなので家族も記念に。親孝行はいまだ出来てませんが、お付き合いしている方々や空気感をなるべく知ってもらう事を大事にしています。
司会してもらったマサヤンさん(左)と。お世話になりました!
二次会へ。
翌日8/1、朝からTさま邸地鎮祭に参加しました。
お昼は祖母の三回忌へ。その後は市民会館で武雄市長講演に。
先週まで「アラセンハウスコンセプトブック(略称アラセンブック)」作りでドタ!バタ!それとリンクしてモデルハウスのエクステリアもリニューアルもやってましたがなかなか梅雨が明けてくれず自分もメインで工事をしていただいたアウテリアタイガーさんもギリギリまで時間との戦いを強いられ正直、キモを冷やしました(汗)。。工事関係者の皆様、大変お世話になりました(拝)。
では、恒例となったダイジェスト版でダーッといきましょうか!
7/12カフェ・マイロのオーナーKさま来店。無事に出来あがったモバイルカーを見せにきてもらいました。秀逸な出来映え!
ちなみにオーナーは弊社スタッフ森くんと高校の同級生だったそうです。世の中せまいですね〜!
7/16オーダーカーテンショップ・プラスワン様へオープンご挨拶。いい感じで出来てます。おめでとうございます。
7/16
イベント前日、FMKにて生放送出演。毎月のことですがいつも緊張します。
7/17なんとかかんとかイベントの当日、早朝から塗装工事をして間に合ったエクステリアリニューアル!ほんっと梅雨、あなどれませんね。工事の皆様、お世話になりました。
7/18アラセンコンセプトブックの最後のページ校正日。無事に完成したモデルハウスの撮影にTDO友田御大に来ていただき無事にクランクアップ!完成が待ち遠しい!!
7/20以前からオファーをいただいていたO様の候補地を視察。現地に行ってプランの神が降りてきました(笑)。いま社内にてプレゼン案、作成中です。しばしお待ちを。
その日の夜、モデルハウスの照明セッティング立会いに。夜もこだわりたい!
7/24弊社協力会 AC(アラセンクラフトマンクラブ)会の第一回総会開催。今回来賓として出席させてもらいました。粛々と議事進行しそのまま食事会。無事閉会し役員、幹事の方々お疲れ様でした!
こんばんは。
最近、自分の活動領域が徐々に変わりつつあります。
昨日たまたまモデルオープン当時(去年9月)のラフ組織図を見つけたんですが一人あたりの業務内容がハードすぎて自分で書いときながらもつい吹き出してしまいました。
思い起こせば去年アラセンハウスのモデルをオープンさせた当時、スタッフは自分もアタマ数にいれて7名でした。正直なところでいうと本来、商業建築やリフォームの設計施工をメイン業務にしながらハウスメーカーの仕事もしていた自分たちにとって「背水の陣」で臨んだチャレンジ事業でした。当面この事業が軌道に乗るまで期間もかかるでしょうし免許や技術力が多少あるからといっても実績が乏しい会社に一生で最大の買い物である「住宅」の依頼が簡単にあるとも思えません。そこで各スタッフで役割分担して一人はモデル案内と営業と販促と一部総務的なこと、かたや自分は従来のクライアントも含め住宅も営業、プランニングなど経営そのもの以外あらゆる事に関与してました。他のスタッフも似たり寄ったりです。おまけに不特定多数のお客様には全員不慣れな状態でオープンに臨んだのに関わらずオープン当時、ものすごい来場でスタッフ全員だれになにを説明したか、あまり憶えてなかったのを記憶してます(苦笑)。個人的にはかなりプレッシャーを感じていましたが、忙しさがそれを相殺してました。そんな状態から始まったアラセンハウスが本当に有り難いことに今年からオーダー順にお引き渡しが出来、ご厚意で見学会をさせて頂き、そこに見えた方々から更にお申し込みをいただいてます(感謝)。そうなるとさすがに過度な役割分担から脱却し担当営業から設計、工事まで一通り専任スタッフで対応できるまでになりました。そして元来、本業である商業施設部門もしっかりやってます。今後は全体を見守りながら職場の環境整備と今まで出来ていなかったことに取り組んで行きたいと思います。
つい前置きが長くなりましたが最近の出来事をまたダイジェストでお送りします。
6/13 H様邸地鎮祭出席
6/15 M様社内検査立会
6/21 M様邸竣工写真撮影
6/22 N様邸プラン調査同行
6/24 I 様邸プラン調査同行
6/25 M様お引き渡し
6/26 スタッフ歓迎会&福井入籍祝い
7/2 プレカット工場撮影同行
7/4 息子達と益城の実家へ
7/5 モデルハウスリニューアル現場打合せ
7/8 社内バドミントン部設立
7/9 K法律事務所様起工式出席
7/10 アラセンブック作成のためユーザーさま宅へ取材同行
7/10 事務所にて田中くんと娘のみちるちゃん